メイン画像

息子たちがハマるポケモンフレンダ!

息子たちがハマるポケモンフレンダ!


皆さん、商業施設などのゲームセンターに設置している、「ポケモンフレンダ」は知っていますか?
子ども心をくすぐる仕掛けがたくさんで、息子たちも激ハマり中です!
今回は「ポケモンフレンダ」について紹介しよう思います。

ポケモンフレンダとは
ゲームセンターに設置型のアーケードゲームになります。
初代から見ていくと、「バトリオ」(5年)→「トレッタ」(4年)→「ガオーレ」(4年)→「メザスタ」(4年)になっていて、メザスタからは約4年ぶりの新台がでました。
今回の「ポケモンフレンダ」で5代目となります。
1弾2弾とゲームに登場するポケモンたちが定期的に新しくなるので、飽きることなく楽しめます!
また、ゲーム内に出てくるポケモンが描かれたフレンダピックの中には出現率がかなり低くなかなかでてこない「レアピック」があると一部ファンの中で言われていて、「全種類コンプリートするまでやめられない!」と我が家の息子たちが言っていました!

ゲーム内容とプレイ方法は
「ポケモンフレンダ」には、先ほども触れましたが、フレンダピックという小さなカード(プラスチック製)を使用し、ゲーム内のポケモンバトルするという内容で、小さい子から大人まで幅広い世代の人が遊ぶことが出来ます。
プレイ自体もそんなに難しいものではありません!

1・100円入れてゲームスタート

100円でゲームスタートします。その後トレーナーピックの購入画面が出てきます。
200円で購入が可能で、ゲームの内容を保存できるメモリーカードの役割をします。
必ずしも購入しなければならないというわけではありません!
このカードを持っていると、プレイ情報を保存できる・マスターボールが一つ増える・自分だけのトレーナーを作ることが出来る・パーティーポケモンが仲間になる・特設サイトで特典がもらえる、などの利点があります。
また、ゲーム機だけでなく、イベントでフレンダピックを配布するときや、グッツにスタートキットなどが販売されることがあるので、そこから入手することも可能です!

2・ゲームモードを選択する
ポケモンとバトルをする「バトルでゲット」かバトルをせずにポケモンを捕まえる「いますぐゲット」というモードがあります。
我が家は基本的には、「バトルでゲット」でプレイしています。
このゲームモードは野生のポケモンが登場し、自分で捕まえたいポケモンのいるエリアを選択します。

野生のポケモンが3体登場したら、自分が持っているフレンダピックをセットしてバトルスタート。
フレンダピックをセットし終わると
トレーナーがポケモンを出す動作をするので、タッチパネルを触れて操作します。
その際〇が適切な場所に来た時に押すことで、「かんぺき」という文字が出てきます。
そこを狙うようにしましょう!

※自身のフレンダピックを持っていなくてもレンタルポケモンの機能があるので遊ぶことが出来ます。

レンタルポケモンはランダムな為、属性などで選ぶことが出来ませんが、自身のフレンダピックを使う際は、相手に効く属性を選ぶことがポイントです!

野生ポケモンの下にどの属性と相性がいいかが表示されるのでそれを見るといいかもしれません!
 属性の表が公式サイトで確認することができます!

2・バトルする
バトルは基本画面操作とボタン操作で行います。
野生のポケモンが攻撃してきます。自身のポケモンを1体選び、画面をスライドさせて選択します。
攻撃の速さによって、先行・後行が決まります。またスピードが互角の時は、先行チャンスとなりボタンの連打の速さで先行攻撃することができるようになります。

攻撃力のルーレットが始まり、青→黄色→赤の順で攻撃力がUPします。タイミングよく押すのがポイントです!
攻撃力が決まると、ボタンを連打してポケモンを応援します。
ボタンを押しメーターが虹色になると☆をもらうことが出来ます!

攻撃で倒すことが出来ない場合、トレーナーピックを使用していたり、サポートポケモンチケットを読み込んでいると、追撃チャンスが来ます。その時ポケモンのルーレットが回り、ポケモンを選ぶことが出来ると攻撃してくれます!

3・ポケモンをゲットする
野生ポケモンを倒すことが出来ると、「ゲットチャンス」になります。
100円入れると、ボールルーレットが始まり、ボールを投げて捕まえることが出来ます。ボールはスライドまたはボタンを押すことで投げることが出来ます。
必ず1体は捕まりますが、☆4~5のポケモンはモンスターボールでは捕まりにくいです!まれに捕まることがあるので、モンスターボールで捕まると我が家では「激熱」と呼んでいます!

◎探検ロード
今回のポケモンフレンダから新しい機能として始まった「探検ロード」バトル時やポケモンを倒す・ゲットするなどの時に☆をもらうことが出来、その星の数によって行ける扉の色が変わってきます。
金色の扉までたどり着くことが出来ると、1番レアである「スーパートレジャーポケモン」が登場するので先ほどと同じ流れでバトルし、倒し切るとゲットチャンスが来ます!この時ゲットできない時は、バトル終了後に違うポケモンをゲットすることが出来ます!

4・バトル終了後
バトルがすべて終わると、「ラストゲットチャンス」というモードになり草むらにボールを投げれるようになります。
鳴き声がしたり、シルエットが見えたりすることもありますが、何が当たるかは完全ランダムになります。
ここでゲットした際に、金色の光の柱がでると「スーパートレジャーポケモン」が当たったという演出もあるのでわくわくすること間違いなしです!

このゲームの魅力
このゲームの魅力はなんといってもフレンダピックを集めること!
弾によって種類が異なるので、その弾が終わってしまうと手に入れることが難しくなってしまいます。そのためなかなか捕まえることができない「スーパートレジャーポケモン」を捕まえコンプリートする!というのは難しい反面楽しさ魅力だと思います。
また各ポケモンによって攻撃の種類が変わる為、その演出をみるのもこのゲームの醍醐味だと私個人は感じています!

いかがだったでしょうか!
ポケモン好きにはたまらないゲームになっています!
新しいポケモンが出てくることも多いですが、なつかしさを感じる過去ポケモンも登場するので大人がプレイしても楽しめると思います!
ぜひやってみてくださいね^^

アカウントを作成 して、もっと沢山の記事を読みませんか?


この記事が気に入ったら coro さんを応援しませんか?
メッセージを添えてチップを送ることができます。


この記事にコメントをしてみませんか?


ゲーム・アニメ・音楽大好き♡
おすすめアニメやゲーム・好きな音楽について
書いていきます!