メイン画像

デザイナーの可能性を伸ばし続けるコミュニティー、のびしろ.mocchiへの想い

デザイナーの可能性を伸ばし続けるコミュニティー、のびしろ.mocchiへの想い


デザイナーの可能性を伸ばし続けるコミュニティー、
のびしろ.mocchi シーズン3 

↓コミュニティ詳細はこちらをタップ
https://www.mocchi-desu.com/lp/nobishiro-mocchi-2025/


この記事読むだけでも多分ためになります(笑)

シーズン1、2とまる2年間を通して
のびしろは多くのメンバーと多くのデザイナー仲間、ビジネスの先輩方と共に成長してきました。
 
もっちは駆け出しの頃、
ただデザイナーになれたことが嬉しくて、
自分でデザインを作ることが楽しくて、
誰かのためになることに誇りを感じ、
それが結果として収入になることがとても嬉しかったんですね。
 
だけどデザイナーはただデザイン作るだけじゃ思ったように稼げないと現実を知りました。
そこにはデザイン作る以外の目に見えない何かが必要だと感じたんです。
 
それこそビジネスなんてわからなかったから、自ら信頼できる方の月2万円するビジネスコミュニティーに入りました。
#当時は思い切りました🤭
#でもちゃんと自分で稼ぎ出してたから大丈夫だった
 
そこで学んでいくうちに、もっちはビジネスにはマーケティングやブランディングがつきものだと知ることができました。

そして目に見えない何かは
ビジネス思考だったり
フリーランスとしての立ち振る舞い方の部分にあるのだと分かっていきました。

そうこうしていくうちに今度はライティングだったりマインド面だったり、コミュニケーションだったりと多くの知識をたくさんの専門家の方々から頂けました。
あの環境は私の世界をグンと何倍も広げてくれました。


ビジネスの世界を知ること。
デザイナーとしてのフィルターに落とし込むこと。

あの環境での学びはデザイナーにとってもとても大事なんだと強く感じました。
だからこそ私はデザイナーである私フィルターでその想いをこれまで発信してきました。
 
作るだけじゃダメだよって。
ちゃんとヒアリングしてねって。
相手の希望、ちゃんと汲み取れてる?
自分のサービス精神で首絞めてない?
周りに影響されすぎてない?
自分に厳しすぎない?って。
 
マーケティングもブランディングも簡単じゃない。だけど、デザイナー目線で最低限知っておくべきことや体感しておくべきことは身をもってわかっています。



オンライン活動で生き残る

コロナ禍を経てオンライン化が当たり前になっていったあの時よりも以前から
もっちはオフライン活動はできなかったのでずっとオンラインだけで戦ってきました。
周りからなんで海外にいるのに稼げたの?とよく聞かれましたが
本質は海外にいてもいないくてもどっちでもいいんです。
#でももちろん日本にいてオフライン活動できるほうが有利ですよ?(笑)
田舎だろうが都会だろうが稼げるかどうかは関係ない。
 
出さないことには誰にも見つからないんです。
諦めちゃったら誰にも届かないんです。
私がそう証明しようと頑張ってきました。
 


みんなのニーズ、私の想いをのせて

デザイナーだけどたくさんのことを知る必要があります。
作ること以外を強化できる場所を作ろうと思いました。
 
デザイナーの可能性(のびしろ)を伸ばすための場所であり、デザイナーという肩書きにこだわらなくても
理想の未来を自分で見つけ出す力を養う場所を。
そう思ってのびしろ.mocchiを立ち上げました。
※初回ゲストセミナーの様子(画質荒くてすいませんwあえてですw)

メンバーのそれぞれの歩みは違えど間違いなくまた頑張ろうと思える場所にはできたのではないと思っています。
 
簡単な成果で言うと、
✔️メンバーのメンタルがものすごく変わったこと。
✔️案件に応募するまでの怖い気持ちの壁を乗り越えてチャレンジしたこと。
✔️クラウドソーシングトップランクになったこと。(プロクラウドワーカーやここならプラチナランク)
✔️クラウドソーシング受注から紹介受注へ変わったこと。
✔️のびしろ入会前と収入が10倍以上に上がったこと。
✔️励まされて行動的になったこと。
✔️なんかあっても頼れるから安心して動けると感じてくれたこと。
 
話せばキリがないくらい多くのデザイナーさんの変化と嬉しい声が上がってきます。

のびしろメンバーの声と詳細はこちらからご覧いただけます。
タップ▶︎ https://www.mocchi-desu.com/lp/nobishiro-mocchi-2025/


ありがたい循環、奇跡の循環

もっちはこれまでの経験ともっちの周りにいるデザイナーさんの経験も借りて
たくさんの気づきや学びを提供してきました。
ただみんなが成長するだけでなくもっちも合わせて成長している。
みんなが成長するとメンバーに広がる。
 
そうすると何が起こるか?
 
セミナーをお願いしたゲストデザイナーさんが困ってる時に
手が不足しているならよければメンバーに聞いてみようかと一言声をかけると
『のびしろのメンバーなら信頼できる』とメンバーへのお仕事の依頼につながったり
メンバーがそのゲストデザイナーのサービスを言わなくても宣伝してくださったりととてもいい循環がそこに生まれていたんです!
やってよかったなって思った瞬間でした🥹



のびしろ.mocchi、大切な2年

本当に長いようであっという間な2年間をのびしろのメンバーと過ごしてきました。
毎週毎週ZOOMを開くコミュニティーなんてあったでしょうか?(笑)
#多すぎかもという声もあるので 今後はもうちょっと考えますが🤣

そもそも2年なんてやるつもりなかったんです(笑)
1年はやると決めて始めたのびしろだったので。だけどありがたいことに3年目です。
大変じゃないですか?と聞かれました。
そこまで大変でもないと答えてきましたが、
#正直にいうと少ーしくらいは大変なときもありましたがみんながいたから頑張れました🤣

大変なようで大変じゃないみたいな変な感覚でしたが、楽しかったのは間違いなかったです✨
 
そんなのびしろ、3年目。正直ここで幕を閉じるかどうかも悩みました。
だから次はないかもしれません(笑)
でも、まだもっちを必要としてくださるメンバーがいるので
もっちももっともっと成長したいと思いました!
デザイナー、フリーランスは一生学びです!


困ったら頼れる場所、のびしろ

長くなりましたが、
私はデザイナー歴が20年とかではありません。(2019年から現在まで)
ですが私が教える立場になってから3年以上多くのデザイナーを見てきて
デザイナーがつまずくポイントは分かっていますし、何が不足しているのかもわかります。
大抵の駆け出しの疑問や不安は私も間違いなく通ってきました。

私がわからなければ私が先輩に聞いてきます(笑)
個別相談だって毎月30分できるし、困った時のSOSのDMもできます。

なので安心して飛び込んでいただけたらいいかと思います。
 
もっちと一緒に前に進みませんか?
 

▶︎ https://www.mocchi-desu.com/lp/nobishiro-mocchi-2025/

初回無料個別相談も受けています💡
LINEからどうぞ!→ https://lin.ee/K8NsEak

アカウントを作成 して、もっと沢山の記事を読みませんか?


この記事が気に入ったら もっち さんを応援しませんか?
メッセージを添えてチップを送ることができます。


この記事にコメントをしてみませんか?


日本とフィリピンのハーフ。
日本育ち現在フィリピン在住、1児のママ。
国際結婚し仕方なく海外移住。
薬剤師の職を捨て、30代からWebデザインを勉強し、オンラインでだけで薬剤師の頃の月収を超えることに成功。
現在はビジネスデザイナーとして活動中。

▶︎海外在住・オンラインだけで年収8桁
▶︎マンツーマン指導した生徒様100名以上
▶︎メンタルup自己目標達成する生徒を輩出
▶︎デザイナーの可能性を伸ばし続けるコミュニティー、『のびしろ.mocchi』主催

▶︎感情を動かすEmotionalPages HP/LP
でお客様の年商は1000万〜億へ
『なりたいようになっていい』を実現する
ビジネスに必要なデザイン(紙•web)全てお任せ
.
ビジネス✖️デザインで人生変わります✨
≫薬剤師(社畜)→デザイナー(フリー)
≫🇵🇭で飲食店立ち上げ家族で経営

おすすめの記事