メイン画像

駆け出しフリーランスWEBデザイナーがつまずくポイント10選

駆け出しフリーランスWEBデザイナーがつまずくポイント10選


ポイント1 お客様獲得の難しさ

全くコネクションがない人はまず新しいクライアントを見つけるのが難しいと感じることが多いです。
実際にもっちもそうでした。
ましてやもっちは海外にいたので余計にです。
会社員として働いてた人は嫌でも仕事が来るけど自分で取りに行かないとだからね?


ポイント2 価格設定の悩み

 

適正な料金を設定することが難しく、
自信がないから過小評価してしまい、低単価地獄へ。。。。


ポイント3 時間管理


プロジェクトに対する納期を守るためには、効果的な時間管理が不可欠!
タスクの優先順位を見極め、効率的に作業を進めるスキルが必要です。


ポイント4 自己マーケティングができない


自分の作品やスキルを効果的にプロモーションする手段を見つけることが必要。
だけどよくわからなーーーいって人も多いのでは?
SNSやポートフォリオサイトを活用して自信を売り出すために戦略を立てないといけないけれど。。。


ポイント5 技術の進化についていけない


WEBデザインの業界は日々進化しています。この5年でもどんどん変わっています。
新しいツールやトレンドに迅速に適応する、適応力がめちゃくちゃ大事です。
自己学習の姿勢を持ち続けることが、競争力を維持するカギなんだけど、
途中でやめてしまう人がとっても多い!

ポイント6 クライアントとのコミュニケーション


お客様のニーズをしっかり判断!それをデザインに反映することは当たり前に必要なスキルです。

正直コミュニケーションスキル上げないと、フリーランスや個人事業主としてやっていくのは難しいかも!


ポイント7 フィードバックへの対応


クライアントからの意見や要望に対してデザイナーのプロだからと自分の意見を押し通そうとするのはNG!
一緒に改善を重ねることも重要です。
たとえ評価があまりよくなかったとしてもしっかり受け止め、自分の成長につなげる姿勢が必要です。



ポイント8 孤独感


フリーランスとして活動する場合、チームメンバーがいないため、孤独を感じる方もいます。
もっちは基本1人でも問題なかったのでOKでした(むしろフィリピンにいる時点で孤独でしたがw笑)
なのでそう言う人はコミュニティに参加することで、仲間やサポートを得ることをお勧めします!


ポイント9 健康管理が下手


長時間の作業を続けることは、体の健康だけでなく、精神的にもやられるかも。

適度な休憩や運動を取り入れ、健康を維持する努力が必要。。。なんだけど
ついつい作るの好きな私は長時間作業もあまり苦ではないです。

ポイント10 収入の不安定さ

 

フリーランスの収入はプロジェクトの受注状況や規模(HPやバナーなど)に大きく依存しているので
収入は不安定です。
もちろんお客さんがいなければ収入ゼロ!
安定した収入を確保するためには、複数のクライアントとの関係構築や長期契約が鍵!

 


アカウントを作成 して、もっと沢山の記事を読みませんか?


この記事が気に入ったら もっち さんを応援しませんか?
メッセージを添えてチップを送ることができます。


この記事にコメントをしてみませんか?


日本とフィリピンのハーフ。
日本育ち現在フィリピン在住、1児のママ。
国際結婚し仕方なく海外移住。
薬剤師の職を捨て、30代からWebデザインを勉強し、オンラインでだけで薬剤師の頃の月収を超えることに成功。
現在はビジネスデザイナーとして活動中。

▶︎海外在住・オンラインだけで年収8桁
▶︎マンツーマン指導した生徒様100名以上
▶︎メンタルup自己目標達成する生徒を輩出
▶︎デザイナーの可能性を伸ばし続けるコミュニティー、『のびしろ.mocchi』主催

▶︎感情を動かすEmotionalPages HP/LP
でお客様の年商は1000万〜億へ
『なりたいようになっていい』を実現する
ビジネスに必要なデザイン(紙•web)全てお任せ
.
ビジネス✖️デザインで人生変わります✨
≫薬剤師(社畜)→デザイナー(フリー)
≫🇵🇭で飲食店立ち上げ家族で経営

おすすめの記事